◎埼玉県と太宰の関係『人間失格』執筆だけではありません。こんな小ネタも。。。

 

 

◆ 北澤楽天

 

 

明治から昭和に掛け、風刺漫画などで世に名を馳せ、近代漫画の祖

日本最初の漫画家と呼んだ北澤楽天は、現在の大宮高島屋の辺り、

紀州徳川家の本陣として栄えた北澤家の屋敷で生まれました。

 

ちょうど、太宰が大宮に来た昭和23年、楽天は郷里の大宮市に戻り、

新しい自宅を「楽天居」と称し、日本画を描く日々を送り始めました。

 

「自分はわずかに、粗悪な雑誌の無名の下手な漫画家になる事が

出来ただけでした。」

『人間失格』の第三の手記に、突然、大庭葉蔵の職業を語るシーンが

登場しますすが、これは、古田氏から楽天の事を聞き、彼の生まれた

ここ大宮で小説を書く事に敬意を表し、主人公の職業を急きょ決めた

のではないでしょうか。

 

 

◆ 福禄ストーブ

 

 

太宰の故郷である津軽には「津軽鉄道」という鉄道が走っています。

小説「津軽」にも登場するこの鉄道、冬には「ストーブ列車」が走る事

でも有名ですね。

実はこのストーブ、埼玉県生まれだと知っていますか?

埼玉県川口市は昔から“鋳物の街”として有名であり、映画となった

「キューポラのある街」では、吉永小百合と、鋳物工場の若者たちが

繰り広げるドラマに涙した人もいたでしょう。

この川口市でも一番大きな鋳物工場だった「福禄」のストーブは、

日本の石炭ストーブ生産80%を締めていたといいます。

現在、津軽鉄道で活躍している、石炭ストーブもこの「福禄ストーブ」

のひとつです。

 

 

◆ 伊奈忠治、玉川上水を作った男

 

 

太宰と山崎富栄を飲み込んだ玉川上水、これは江戸の飲み水

不足を解消するため、承応元年(1652年)に造られました。

当時水道奉行として事業の指揮を取ったのは伊奈忠治という男。

父の伊奈忠次とともに、利根川、荒川を造り替えるなど、江戸の

灌漑事業において、多大なる成果をおさめた人です。

この伊奈忠次、忠治親子のお墓は、大宮からJR高崎線で20分

ほど先、鴻巣市の勝願寺にあります。

ここに墓を作ることを指示したのは、かの徳川家康です。

家康は、父、忠次の功績を称え信頼する住職のいるこのお寺に

大きなお墓を建てました。

玉川上水を造った張本人が埼玉県に眠っているなど、さすがの

太宰も知らなかったでしょうけれど。

 

  

 

 

 お品書きへ戻る →