◆ 小野沢宅での生活

 

「大事な文豪をどうかたのむ。」

古田からそう言われ迎え入れた太宰、ここでもやはり酒。

小野沢氏は各所、時には川越まで出向いて奔走、日本酒や

ウイスキー(角瓶)を探し回っていました。

 

しかし、生活はいたって規則正しいものだったようです。

朝九時頃に起床し食事、十一時頃から仕事をはじめ、

午後三時か四時には必ずしまっていました。

夕食の時は、酒を飲む時間が多少多いくらいでした。

 

「そりゃ静かなもんで、ウイスキー飲んでいたって、

いるんだか、いないんだかわからないぐらいでしたよ。」

 

「あの方は、身なりなんかまったく飾りませんでね。

セーターひっかけて、ぼうぼうの髪でね。」

 

ある日は、

「生気のない顔で、床柱に寄っかかって、

目をこうつぶりましてね。暫くそうやっているんです。

偶然見えたんですが、何か恐ろしい感じがしました。」

 

ありし日の小野沢氏ご夫妻は語って下さいました。

 

熱海の起雲閣にいた頃は三、四枚しか掛けなかった原稿が、

ここでは一日に五枚も六枚も書けたようです。

 

 

 

◆ 大宮でも風呂好き

 

                    松の湯

 

太宰の風呂好きは有名ですが、小野沢宅のすぐ裏には「松の湯」という

銭湯がありました。

前は氷川神社の参道、そして参道の両脇には闇市が並んでいました。

 

風呂の帰りに、

「ご主人、今日はこんなのもが売っていましたよ。」

嬉しそうに、うなぎの肝串を手に帰ってくる事もあったようです。

 

 

 

◆ 小野沢氏の姪、藤縄さんには

 

当時小野沢さんと同居し、女学校に通う十八歳の藤縄さんは、

その頃、食事の世話などをしていました。

 

「第一印象は暗い寂しそうな感じでしたが、

話を始めるとおもしろく、話題は豊富でした。

氷川様に闇市があったので、散歩の時、ご一緒したことがありますし、

駅の近くの映画館へお供したこともあります。」

 

「先生はあっさりした料理をさかなにお酒を飲んで、

そのあと、おにぎりに漬物が好きで召し上がっていました。

『人間失格』が書きあがった時、私に

「できたよ。信子さん。」と実に嬉しそうにおっしゃっていました。

「先生、おめでとうございます。」と申し上げましたら、

「ありがとう。」と、いかにもほっとした表情で、安らかな笑顔でした。

それは印象的で忘れられません。」

 

 

◆ 美知子夫人へ手紙

 

この地から、美知子夫人へ二通の手紙を出しています。

 

 

・五月四日

 

無事大いに食すすみ、仕事も順調なり。

だいたい十日ごろかえる予定。

るす中は、うまくすべてやっておいてください。

この住所、だれにも教えぬよう、「筑摩に聞け」と言いなさい。

 

 

・五月七日

 

無事のよし、安心。万事よろしくたのむ。

荷物、石井君から受け取る。リンゴは、もういらない。

ここの環境なかなかよろしく、仕事は快調。

からだのぐあいはなはだよく、一日一日ふとる感じ。

それで、古田さんにたのんで、もう五日、

つまり十五日帰京ということにしました。

十五日までに「人間失格」全部書き上げる予定。

十五日の夕方に、新潮野平が仕事べや(チグサ)で待っていて、

泊り込みで口述筆記、それゆえ、帰宅は十六日の夕方になる。

それから、いよいよ朝日新聞ということになる。

からだのぐあいがいいので、なはなだ気をよくしている。

何か用事があったら、チクマへ電話しなさい。

 

 ※ 朝日新聞・・・「グッドバイ」のこと

 

 

◆ 大宮への再訪を約束

 

『人間失格』を脱稿したのは5月12日。

太宰は荷物をまとめ、三鷹へ帰っていくのですが、小野沢さんに、

「あの部屋は貸さずにおいて下さい。

次の「グッドバイ」も、ここで書き上げたいので。」

そう言い残したのだそうです。

この大宮という地が、太宰は気に入り、また来たいと思える、

安らぎのある場所だったのです。

 

その一ヶ月後、6月12日に太宰はひとりで大宮を再訪しています。

そして、次の日の夜、玉川上水に身を投げる。。。。。。

 

 

 

お品書きへ戻る →